新着情報
4月27日(土)に開催いたしました第1回学校見学会につきまして、多くの中学生ならびに保護者の皆様に御参加いただきまして、大盛況の中、終了することができました。誠にありがとうございました。   今回の学校見学会はご案内の通り、昨年度の説明会上映がメインとなりました。 7月以降に行われます学校説明会等では、バージョンアップした内容をお届けします! 多くの方のご参加をお待ちしております!
04/27 15:17
ラーニングコモンズ(...
カウンターの横に、「小論文コーナー」を新設しました。 時事問題、小論文の書き方、志望理由書の書き方についての資料です。 早め早めの取り組みが肝心です。ぜひ手に取ってください。 展示コーナーの資料はほんの一部分です。自習室1の先の「進路の本」コーナーには、展示した本のシリーズや、小論文を書くために読んでおきたい本、大学調べの資料、職業調べの資料などが様々揃っています。ぜひ活用してください。          小論文コーナー          図書館に入ってすぐ、カウンターの横です   図書館の中央より少し奥「進路の本」コーナーを紹介します                       「小論文を書くために読んでおきたい本」のコーナーです 内容の濃い文章を書くための土台作りの読書をしましょう                             大学、学部学科調べの資料があります                                    職業調べの資料です 自分の希望する職業に就くための科目選択や、志望理由を考えるときにも活用してください
今週土曜日、4月27日(土)に学校見学会を開催いたします。参加される方は、ご一読の上、ご来校ください。 (1)校舎棟の見学は13:00~16:00の間のみで実施します。この時間内は出入り自由となっております。 この時間以外に活動する部活動(男子バドミントン部・男子サッカー部・柔道部・剣道部・女子バレーボール部)への見学を希望する方は、見学希望の部活動の活動場所へ直接お越しください。   (2) 当日はバス通りの門とSKIPシティ側の北門を開放します。 それ以外の3か所の門は使用不可とさせていただきます。また、自転車でお越しの方は駐輪場までの経路を掲載させていただきましたので、ご確認ください。  (3) 剣道部の活動(練習試合)・水泳部が見学可能となりました。   ご希望される方はお手数ですがこちらから申し込みをお願いします。  (従来の申込フォームと同一のものです。すでにお申込みいただいた方も、追加で申し込み可能です)   (4) 陸上競技部の活動場所は、青木町公園総合運動場です。お間違えの無いようにお願いします。   アクセスは、こちらをご覧ください。   当日は雨が予想されています。お足もとにお気を付けの上、ご来...
本日は1限に科学の甲子園オリエンテーションを行った後、2~7限で中部大学井上先生による科学プレゼンテーション講座を実施しました。 明快な井上先生のトークをお手本に(!)生徒たちもぐんぐんと表現力が上がっている様子が見えました。 非常に濃密な6時間だったため、終了後はやや疲れた様子も見えましたが、やり切った表情が印象に残りました。 また7限後には、2年理数科代表生徒による理数科紹介を行いました。 積極的に質問をする後輩に、2年生もちょっとたじろぐ様子も見えましたが?大人の対応でしっかり切り返していたところはさすがの貫録を見せつけてくれました。ぜひ一緒に、新しい川口市立高校理数科を作り上げていってほしいものです。       
本日より今年度の理数科オリエンテーションが始まりました。 初日である今日は、1限に開講行事として校長先生、理数科長、政策アドヴァイザーより講和を行った後、2~4限目にお茶の水女子大学植竹先生による実験基礎講座、5・6限には東京大学堀先生によるアクティブラーニング講座、7限には本校CIRによるScience English講座を行いました。 一日を通して、理数科としての意識とクラスの団結が深まったようでした。明日も頑張りましょう!   実験基礎講座   アクティブラーニング講座   Science English講座
図書館の展示コーナーを紹介します 現在、図書館入り口右手に 「2024年NHK大河ドラマ『光る君へ』をもっと楽しもう!ー紫式部とその時代ー」 が、展示されています。古典の授業を深めるためにもぜひ手に取ってください。 コーナーは4月中で終わりますが、源氏物語関係の資料は展示されている以外にもたくさんあります。 検索するか、司書に声をかけてください。 「まろ、ん?」、「あさきゆめみし」は、「源氏物語」初心者にお薦め! 源氏物語の解説書、事典も色々揃っています! 平安時代の歴史にも興味を広げてみよう!           
4/21(日) 4/22(月)内科検診(3年)、文化祭実行委員会 4/23(火)心臓・結核検診(1年) 4/24(水)理数科オリエンテーション①、文化委員会 4/25(木)理数科オリエンテーション② 4/26(金)45分×6限、理数科オリエンテーション③、離任式 4/27(土)第1回学校見学会
保健だより「元気が一番!」4月号を発行しました。 春らしい気候が続く中、突然初夏のような暑さになったりと、新年度という環境の変化に加え、気温の変化も目まぐるしい日々が続いていますね。新しい環境での生活は何かと緊張が続くものです。身体も疲れやすくなりますので、疲れを感じた時は早めの就寝を心掛け、体調管理に努めてみてください。 4月号.pdf
授業が始まって早1週間が経とうとしています。 1年次の皆さんは高校生活、ならびに高校の学習に慣れたでしょうか? 本記事では授業中の風景をちらっと紹介します。少しでも雰囲気が伝われば幸いです。 3年次・数学 3年次・古典 2年次・英語 2年次・古典 2年次・数学 1年次・体育 1年次生は、初めての高校の授業で戸惑っている人も多いと思います。「高校は中学校の学習の上に積み重なる」と言われているものの、いきなり難しくなると感じている人も多いようです。学習リズムに慣れつつ、一歩一歩歩んでいきましょう。 2・3年次の皆さんも、昨年度よりもさらに発展的な授業となります。 しっかりと理解できるよう、授業に集中しましょう!
4/14(日) 4/15(月)内科検診(1年)、一斉委員会① 4/16(火)内科検診(1年)、一斉委員会② 4/17(水) 4/18(木) 4/19(金)内科検診(2年)、中央委員会、部長会 4/20(土)
2024年4月13日(土)、本日は土曜日ですが、生徒は登校しています。 1・2年生は春休み課題の確認テスト(スタディサプリの到達度テスト)を、3年次生は進研模試を、それぞれ頑張っています! 振り返ってみると、今週月曜日に始業式・入学式があったばかりでした。 1年生を中心に、生徒の皆さんは新しい環境で慣れないことの連続だったと思います。 試験が終わったら時間を有効に活用してリフレッシュをし、また月曜日から頑張りましょう!
4月11日(木)、7限に附属中と合同で避難訓練を行いました。 今回は地震を想定しての避難訓練でした。 2024年に入ってから震度5弱以上の地震が頻発しています。「備えあれば、憂いなし」とよく言いますが、(来てほしくはないですが)「いざ」という時に適切な行動がとれるよう、日ごろの準備を怠らないようにしましょう。
04/11 15:00
中学生の皆様へ
開催予定
以下の日程で第1回学校見学会を実施します。多くの方のご来校をお待ちしております。 日時 2024年4月27日(土) 13:00~16:00   企画内容 ① 昨年度学校説明会動画上映 : 全体説明会・理数科説明会・普通科スポーツ科学コース説明会② 施設見学 : 時間内でしたら、自由に学校内を見学していただけます。③ 部活動見学: 部活動見学を実施する部活動は以下の通りです。(4月25日追加あり) ※ 急な変更がある場合があります。その際は学校HPにて告知させていただきます。   受付申込 参加には事前の申し込みが必要です。 こちらより申し込みをお願いいたします。 中学3年生の皆さんはもちろんのこと、中学1・2年生の方の参加も大歓迎です。 多くの方のご来校をお待ちしております! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 遅くなりましたが、本年度の学校説明会・見学会案内が完成しました! 今回ご都合が合わなかった方も、ぜひ他の日程でご参加ください。 お待ちしております!  
4月10日(水)、生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。この歓迎会では本校にある部活動・生徒会本部の紹介がメインでした。 陸上部 女子サッカー部 男子ソフトテニス部 弓道部 軽音楽部 男子バスケットボール部  剣道部 新体操部 男子バドミントン部  水泳部 柔道部 ダンス部  吹奏楽部 演劇部 合唱部  茶道部 箏曲部・ボランティア部  →生徒会本部役員による紹介 野球部  男子サッカー部 女子ソフトテニス部 男子バレーボール部  女子バレーボール部 ソフトボール部 硬式テニス部 ハンドボール部 女子バスケットボール部 女子バドミントン部 卓球部 ボート部 美術部 書道部 英語部 天文部 文芸部 映像研究部 放送部 コンピューター部 家庭科部 自然科学部 写真部 漫画研究部 生徒会本部 昨日より仮入部が始まっています。高校生活を充実させるためにも、いろいろな部活動を見学してみましょう!
04/10 8:08
学校概要
2024年4月9日(火)、対面式が行われました。 全校生徒が一堂に会する初めての機会となりました。 学校長・生徒会長・新入生代表のあいさつに続き、生徒会役員による校歌指導が行われました。  また、対面式後には本校のスクールカウンセラー紹介がありました。  まだ入学して2日目。1年生には緊張の様子が見られます。 1日でも早く高校生活に慣れるようにしましょう!
 本日、各学級で担任や生徒の自己紹介や委員会・係決めが行われました。学級のため、学校のために何ができるのかを考えながら活動していきます。 また、学級・学校生活をどのように過ごしていくのかという担任の話では真剣に聞く生徒の様子が見られました。
令和6年年4月8日(月)、本校大アリーナにおいて行われた、川口市立高等学校第7回入学式の様子を掲載します。 礼法指導・校歌指導等 クラス発表・受付 13:00、大アリーナの入り口で、クラス発表の一覧を確認した新入生は、受付の後、礼法指導と校歌指導を済ませて着席しました。14:00開始の第7回入学式が始まりました。 保護者とともに入学式に臨む新入生たちの様子をご報告します。 開式のことば・国歌斉唱 入学許可   校長式辞 式辞の中では、「学びに対して素直に取り組んでほしい」「考えることや想像することに取り組んでほしい」「自分の安心安全を心がけてほしい」の3点について、今日から始まる高校三年間のスタートにあたり祝辞を述べました。 来賓祝辞 奥ノ木市長を来賓にお迎えし、御祝辞をいただきました。 新入生代表誓いのことば 校歌斉唱・閉式 第1年次団紹介 無事に入学式が終了いたしました。 速報として、式の様子を写真でお伝えいたします。 日を改めて、より詳しい当日の様子をご報告いたします。   さて、いよいよ今日から、3年間の充実した高校生活が始まります。 ご家族の皆様、地域の皆様のご理解とご協力をいただきながら、大き...
2024年4月8日(月)、川口市立高校の2024年度がスタートしました。 朝7時45分に新クラス発表があり、これから1年間苦楽を共にする仲間を確認しました。 そののちに、大アリーナで着任式・始業式がありました。着任式では、本年度より川口市立高校に着任された先生方の紹介がありました。   始業式では本年度より着任した吉野浩一学校長より、「学校は楽しい学びの場所であるべきだ」という校長自身の思いを伝え、教職員一同もその目標実現に向け取り組むとともに、生徒自身もそうなるように日々充実できるように生徒の協力をお願いし、入学式における式辞の内容を紹介しました。 また、生徒指導主任からは、①挨拶の励行、②歩きスマホ禁止の徹底、③思いやりを持った行動を、という3点の話がありました。どれも重要な点です。意識して行動しましょう。 その後、担任団発表があり、各クラスにてSHRを行いました。 校歌の伴奏は、今回も吹奏楽部が担当しました。   始業式の後、2年1~3組の生徒は午後に行われる入学式の会場設営を担当してくれました。ありがとうございます。
4/7(日) 4/8(月)午前:着任式、始業式 午後:入学式 4/9(火)1年:LHR、2・3年:年次集会、整容指導、自転車点検、4限:対面式 4/10(水)1年:課題テスト、2・3年:ドリカムテスト 午後:新入生歓迎会 4/11(木)午前:身体測定、聴力検査、視力検査 午後:授業 4/12(金)平常授業 4/13(土)1・2年:到達度テスト、3年:ベネッセ記述模試  
報告が遅くなってしまい、申し訳ございません。 3月27日、長かった2泊3日の学習合宿も最終日を迎えました。   閉講式が終了した後、ハードな日程が終わった安心感と充実感、解放感からか、「あー終わったー!」という声が各学年から漏れてきました。 この3日間、研修施設として環境を提供してくださった、国立オリンピック記念青少年総合センターの皆様には大変感謝いたします。ありがとうございました。
3月26日(火)、昨日から始まっている学習合宿も折り返しを迎えました。 本日の1年次生は、朝に国数英の演習講座を受けたのち、グループ別全科目統一テストを実施しました。 これは各教科の総合問題を3~4人1組で取り組み、協力して解答するという取り組みでした。 どのグループも活発に話し合いを行い、問題解決に向けて取り組んでいました。   その後は昨日、午前中に引き続き科目別の選択講座です。     2年次生は昨日に引き続き、志望先別の演習講義を受けています。   入試まであと1年を切ったところで、より実戦的な問題に、真剣に取り組んでいます。 残すところあと1日(と夜の学習)。最後の最後まで、頑張っていきましょう。   ※ 学ぶ時は真剣に学び、休む時は真剣に休み、食べる時は真剣に食べる。非常にメリハリのついた生活を送れています。スキマ時間も自主的に活用できています。素晴らしい!  
2024年3月25日~27日の2泊3日の予定で、来年度理数科・普通科特進クラスの1・2年次の生徒は春期学習合宿へ行っています。 1年次生は代々木ゼミナールの方からの進路講話があり、その後国数英を中心とした講座を受講しています。 2年次生は国公立・私立・文系・理系のコース別に開かれた講座を真剣に受講しています。 慣れない環境での生活です。体調管理に留意しつつ、よく学び、実りのある3日間にしましょう。
03/22 11:00
学校概要
 3月22日(金)、修了式を行いました。  校長講話では、「艱難汝を玉にす」という言葉から、自分が直面する困難を乗り越えることが、自分が成長するチャンスが与えられたのだと捉えて欲しいという話をしました。年度が切り替わる時期、新年度に向かってそれぞれが頑張っていくことを期待しています。  生徒指導主任講話では、改めて交通安全や人間関係づくりの話をし、特に道交法の改正に基づき自転車の乗り方について指導をしました。  進路指導主任講話では、1年後、2年後の進路選択に向けて、卒業したばかりの3年生のアドバイスも紹介しました。  明日から春休みとなり、新学期は4月8日(月)に始業式となります。新1年生を迎え、令和6年度への準備を進めていきます。1年間ありがとうございました。令和6年度の川口市立高等学校もどうぞよろしくお願いいたします。          校長講話                 生徒指導主任講話        進路指導主任講話          表彰 陸上競技部・女子サッカー部         表彰 書道部             生徒退場時 吹奏楽部の演奏
3月22日(金)~4月8日(月)の主な予定をお知らせします。   3月22日(金) 修了式 3月23日(土)~31日(日) 学年末休業日 3月25日(月)~27日(水) 春季勉強合宿(理数科・普通科特進クラス及び希望者)                                於:国立オリンピック記念青少年総合センター 4月1日(月)~7日(日) 春季休業日 4月8日(月) 始業式、入学式  
 3月23日(土)~4月7日(日)は春休みとなります。新年度に向け、この期間を心身ともに元気に過ごしてもらいたいと願います。川口市教育委員会からメッセージが届きましたので、御覧ください。 02(中学校・高等学校用)春休みを心身共に健康に過ごすための市教育委員会からのメッセージ.pdf
3月19日(火) 4限の時間に年次集会を行いました。 本年度最後の年次集会ということで、1年間の総括と2年次に向かうための心構えについて、話がありました。 年次のテーマでもある「凡事徹底」、どれくらいできていたでしょうか?まだまだと感じた人はぜひ今日から意識改革をしましょう。 生徒指導・進路指導担当からもそれぞれ話がありました。春休みの課題ややっておくべき内容についても説明がありました。 集会の中では、GTECのハイスコア獲得者も行われました。素晴らしい! そして、1年間の「年間クラス大賞」の表彰も行われました。 模試の成績・文化祭や体育祭、マラソン大会、球技大会の結果などを数値化して、その合計点を競った結果、 1位:1組  2位:3組  3位:5組 という結果になりました!おめでとうございます!!   2年次もクラスの絆を大切に、凡事徹底をして、さらなる高みを目指していきましょう。
 3月19日(火)、2年次生は4時間目に「性に関する教室」を実施しました。講師としてかわぐちレディースクリニックより助産師の先生をお迎えし、「知って、考えよう。自分や相手を大切にするってどういうこと?」という題で講演をしていただきました。一度きりの人生を大切にするために、貴重なお話をしていただきました。生徒たちも直前まで受験速報会をしていただけに、自分の将来を描くうえで心にとめる場面が多くあったようです。    
 3月19日(火)、2年次はつい先日卒業式を終えたばかりの6期生を迎え、受験速報会を実施しました。後輩のために、この日はなんと27名もの6期生が集まってくれました。志望校や受験方式の選択、勉強の方法や使っていた参考書や問題集、生活の仕方など、2年生が知りたい情報が満載の会となりました。また、ついこの間まで同じ校舎で学んでいたすぐ上の先輩の話だけに、自分事として捉え、熱心に取り組んでいる生徒がたくさんいました。自分の目標が1年後に叶うよう、今日の会を実のあるものにして欲しいと思います。  また、3時間目からは先週末に卒業式を終えたばかりの附属中3年生も参加しました。一足早く高校での取組に参加し、高校生活への決意を新たにしていました。     
 3月19日(火)、1年次は本校卒業生との懇談会を実施しました。既に大学生活を送っている卒業生や、この春、難関大学合格を勝ち取った卒業生13名が1年生のために来校してくれました。  卒業生からは、大学とはどういう意識で学ばなければいけない場所なのか、また実際に受験勉強ではどのような点に力を入れて取り組んだのか、自分自身の性格的な特徴や得手不得手を踏まえて対策を考えていかなければいけないかなど、これからの進路を考えていくうえで非常に参考になる話を伺うことができました。休憩時間には、自分の勉強方法などについて卒業生に聞く熱心な生徒の姿も見ることができました。      
3月18日(月) 来年度入学する入学生ならびにその保護者を対象とした、入学許可候補者説明会を行いました。 また、同日、教科書販売なども併せて行いました。     ※個人情報発信の同意が得られていないため、写真にはぼかしを入れさせていただきました。   提出書類や入学前課題がいくつかあります。忘れずに提出できるよう、春休みのうちに準備をしておきましょう。   入学式は4月8日(月) 13:00~13:30受付です。 詳細は本日配布されました「入学のしおり」をご確認ください。
保健だより「元気が一番!」3月号を発行しました。 日差しも暖かく感じられて、風の冷たさも緩んできましたが、季節の変わり目はまだまだ不安定な気候が続きます。睡眠、栄養をしっかりと取って自己管理に努めてくださいね。 慣れ親しんだ教室やクラスメイトと過ごすのもあとわずかとなりました。新たなスタートに向けて、心とからだのメンテナンスをしておきましょう。 3月号.pdf 3月号(卒業生Ver).pdf
3月17日(日)~3月23日(土)の主な予定をお知らせします。   3月18日(月) 3時間授業、非行防止教室、入学許可候補者説明会 3月19日(火) 4時間授業、受験速報会(2年)、卒業生との懇談会(1年) 3月20日(水) 祝日・春分の日 3月21日(木) 4時間授業、教科書販売、個人写真撮影 3月22日(金) 大掃除・修了式 3月23日(土)~学年末休業  
3月15日(金) 初の試みとして、1年次・2年次合同で球技大会を行いました。 男子はサッカーを、女子はドッジボールをそれぞれ行い、クラス対抗で実施しました。 1年次は「打倒先輩!」、2年次は「先輩としての威厳を!」と意気込んで臨んでいました。   男子・サッカー 優勝:2年1組  準優勝:2年3組  3位:1年3組&1年5組   女子・ドッジボール 優勝:1年1組  準優勝:2年3&9組  3位:2年1組  4位:1年6組   このような年次を超えてのイベントは学校としても、とても重要です。 来年度もこのようなイベントがあると良いですね。 
 3月14日(木)、1年次は自分の課題研究の設定や検証方法を学ぶ一環として、大学の先生方をはじめとする各分野の専門家をお招きし、講演会を実施しました。先生方から研究領域に携わる理由や社会問題とのつながり、課題の設定や解決法など貴重な示唆をいただくことができました。2年次での課題研究の深化に向け、さらに頑張ってほしいと思います。 ※講演いただいた先生方の御所属と専門分野を紹介します。 埼玉大学(化学)、お茶の水女子大学(動物生理学・宇宙生物学、情報工学)、中部大学(物理学)、帝京平成大学(スポーツ医科学、スポーツ心理学)、法政大学(気候学・生気象学)、駒沢女子大学(英語教育学)、大妻女子大学(経営学)、東京家政大学(哲学)、合同会社MINATO(デザイン)
 3月14日(木)、2年次は小アリーナ、中アリーナでSS理数探究・SS総合探究の合同発表会を行いました。1年間の探究活動、研究の成果をポスター形式で発表し合い、学びを深めていきました。何をどのように伝えるかというプレゼンテーションの仕方も含め、貴重な場となりました。
 3月13日(水)、本日は奥ノ木信夫市長をはじめ御来賓の皆さまの御臨席のもと、第6回卒業証書授与式を挙行し、普通科272名、普通科スポーツ科学コース80名、理数科40名、計392名の生徒が卒業しました。  大アリーナ完成後にはコロナ禍で制限があったため、全校生徒が参加しての初めての卒業式となりました。卒業生はもちろん、在校生も立派な態度で、厳粛な中にも思いのこもった素晴らしい卒業式を行うことができました。  卒業生の皆さん、振り返ればたくさんの思い出が溢れてくると思います。その思い出を大事にしまって、そして時々そっと呼び起こして、これからの人生を歩んで行って欲しいと願います。卒業おめでとう。  保護者の皆さま、お子様の御卒業誠におめでとうございます。3年間大変お世話になりました。お子様のさらなる御活躍を職員一同心よりお祈り申し上げます。今後とも川口市立高等学校をよろしくお願い申し上げます。  在校生の皆さん、明日からも学校生活は続きます。川口市立高校の新たな1ページをみんなで作っていきましょう。
03/13 11:40
学校概要
令和5年度3年次の卒業生の皆さん、保護者ご家族の皆様におかれましては、本日の卒業証書授与式を迎えられ、誠におめでとうございます。 本日3月13日、天候にも恵まれ、卒業証書授与式が行われました。 本記事では、当日の様子を写真でお伝えしております。   卒業生入場   卒業証書授与   校長式辞   教育委員会告辞・来賓祝辞(奥ノ木信夫川口市長)   送辞・答辞   卒業生退場  
3月12日(火)1,2限に、1・2年次理数科は、プナホウ高校と相互研究発表会を実施しました。 今年度の海外研修で訪問したプナホウ高校に、課題研究の最終成果を発表しました。また、プナホウ高校の生徒は、授業で行っているフィールドワークの成果を発表しました。 2年次理数科は、10月に出会った先生や生徒を懐かしむ様子が見られました。英語でのプレゼンテーションは以前よりも内容が濃くなり、またハワイからの質問に英語で答えることもできました。 1年次理数科は、日本とハワイの文化の違いに驚いている様子でした。来年度に海外研修があるという自覚を持ち、今後の英語学習のモチベーションにつなげられるといいと思います。 本日の相互研究発表会に携わっていただいた皆様方、ご協力ありがとうござました。
03/11 15:30
学校概要
 3月11日(月)、本日の午後は予餞会を行いました。3年次生は家庭研修期間が明けて久々の登校となりました。卒業式は明後日ですが、「予(あらかじめ)餞(はなむけ)会」ということで、各有志が心を込めた出し物で3年次生の門出を祝福しました。やはり、3年次の先生方の出し物やお世話になった先生からのビデオメッセージには大変盛り上がりましたね。実行委員会や生徒会の皆さん、今日までの準備、大変お疲れさまでした。卒業式当日も、晴れやかな笑顔がたくさん見られるといいですね。      卒業生入場             吹奏楽部             ダンス部       軽音楽部              合唱部              新体操部            3年次職員団
3月10日(日)~3月16日(土)の主な予定をお知らせします。   3月11日(月) 4時間授業、予餞会(午後) ※3年次11:00登校 3月12日(火) 3時間授業、卒業式予行 3月13日(水) 第6回卒業証書授与式 3月14日(木) 4時間授業 3月15日(金) 4時間授業(球技大会)   ※附属中卒業式 三寒四温とは冬を表す言葉ですが、3月になってもそんな日が続いていますね。伝統の門側ではカンヒザクラが咲いています。13日は、いよいよ卒業式。大アリーナが建設されてからは、コロナ禍のため規模を縮小しての卒業式となっていました。今年度は在校生も全員参加しての卒業式となります。晴れの門出をみんなで祝福したいと思います。  
3月8日(金) 来週11日(月)に行われる予餞会のリハーサルが大アリーナで行われました。   当日に向けて、生徒会本部・予餞会実行委員のメンバーが会場準備も行なっていました。    当日は3年生に喜んでもらえるよう、準備を進めていますので、3年生の皆さんは楽しみにしていてください!
3月7日、8日に2年次理数科を対象に物理特別講座「音と音楽の物理」が行われました。 生徒たちは今学期物理の授業において学習した波に関して学習しました。 1時間目の講義では音叉とオシロスコープなどを用いて、たくさんの実演を交えながら学習した知識と物理現象を結びつけることができました。 2時間目の講義では、音階の仕組みと種類を学びました。また、実際の楽器を観察し、管楽器と弦楽器の音の出る仕組みの違いを学びました。 改めて、日常的な現象は科学で説明できることを実感した講義になりました。
 3月7日(木)、1年次は大ホールにて金融教育セミナーを実施しました。りそなアセットマネジメントより講師の先生をお迎えして、資産運用が必要な理由、株式や債券について、リスクと上手に付き合う方法、NISAについてなどを非常に分かりやすく講義していただきました。  金融の世界のことは1年次の生徒には難しい部分もあったようですが、授業で学んだりニュースで耳にしたりした言葉など、「世の中がどのように動いているか、アンテナを高くしましょう。」というお話には深くうなずいている様子が伺えました。最後に、現在話題になっているNISAについてもかいつまんで説明していただき、教職員にとっても良い勉強の機会になりました。
3月5日(火)に、1年次理数科は化学分野実験講座を受講しました。 お茶の水女子大学の植竹先生をお招きして、クロマトグラフィーの実験講座を開いていただきました。 クロマトグラフィーは固定相と移動相の相互作用を利用する分離方法です。今回は、黒いインクを水とメタノールを使って分離してみました。結果がこちら。             この結果から、「メタノールを使用して赤色を観察する」ことに焦点をあて、2回目の実験を行いました。2回目の実験では生徒自身が仮説をたて、実験計画を作成し、実行しました。研究するときの仮説→実験→考察のステップを学び、2年次から本格的に始まる課題研究に活かしていきます。 植竹先生ありがとうございました (最後の写真は、ある班の2回目の実験結果です)
3月3日(日)~3月9日(土)の主な予定をお知らせします。   3月4日(月) 年度末考査(3日目) 3月5日(火) 年度末考査(4日目) 3月6日(水) 6限授業 3月7日(木) 6限授業 3月8日(金) 6限授業   来週は年度末考査が終わり、大きな学校行事は予餞会、卒業式を残すのみとなります。また、3月12日以降、国公立大学入試の後期日程となります。最後の最後まで頑張っている3年次生に大きな喜びの花が咲くことを願っています。あと少しです。 3月3日はひな祭りです。2月17日に三百合会(同窓会)の皆さまが代々受け継がれているひな飾りを飾ってくださいました。ありがとうございます。由来は右上写真の説明書きのとおりです。ラーニングコモンズ(図書室)に展示中です。
2023年3月1日(金)朝9時よりHP上で、10時より掲示で、合格発表が行われました。 合格された生徒の皆様、ならびに保護者の皆様、おめでとうございます!    ※個人情報発信の同意が得られていないため、写真にはぼかしを入れさせていただきました。  皆様の入学を心よりお待ちしております!   なお、許可候補者説明会と入学式は、以下の予定で実施します。 1 入学許可候補者説明会  3月18日(月)   11:00~12:30 教科書購入 市内中学生及び理数科    12:00~13:20 受付   13:30~15:00 全体説明会   15:15~     理数科オリエンテーション   15:30~17:00 教科書購入 市外中学生   2 入学式   4月 8日(月)    13:00~13:30 受付   13:30~13:55 礼法指導、校歌指導等   14:00~15:00 入学式   15:10~16:00 生徒:ホームルーム 保護者:PTA入会式   それぞれの日には提出していただく書類がございます。 詳細は、本日配布されました「入学のしおり」でご確認ください。
02/29 13:20
ラーニングコモンズ(...
図書館からのお知らせです。 ①図書館の蔵書点検終了がしました。3/1(金)から通常開館します。                               ②「埼玉県の高校図書館司書が選んだイチオシ本2023」が2月16日に発表されました。  図書館のカウンター前に展示してありますので、ぜひご覧ください!  パンフレットはご自由にお持ちください。    ③図書館内(入り口左側)に立派な雛段が飾られています。  ラーニングストリートからも見られますので、通りかかったらぜひ鑑賞してください。
 今年度オランダとの美術交流プロジェクトで、現地のコーディネーターをされたAnita先生が来校されました。日本各地で様々なプロジェクトに関する打ち合わせの一環で、来年度のプロジェクトに向け本校にも立ち寄ってくださいました。オランダでの取組や今後の見通しなど、打ち合わせをすることができました。  また、これまで本校側のコーディネーターをしてくださった漫画家・イラストレーターの片桐了さんにも御同行いただきました。次年度は、コーディネーターを交代されるとのことで引継ぎも行っていただきました。  Anita先生御一行は、これから京都・大阪へ向かい、プロジェクトの打ち合わせをなさるそうです。本校も関わる次年度以降の交流プロジェクトに御期待ください。
02/28 11:00
学校概要
本日より年度末考査です。生徒のみなさんは、高校入試があったため久しぶりに登校しましたが、準備は万端でしょうか?教室を回ってみましたが、真剣に問題と向き合っている様子が見られました。全4日間、週をまたいで考査が行われますが、体調に気を付けて頑張ってほしいです。      
2月25日(日)~3月2日(土)の主な予定をお知らせいたします。   2月26日(月) 生徒臨時休業日(入学者選抜業務) 2月27日(火) 生徒臨時休業日(入学者選抜業務) 2月28日(水) 年度末考査① 2月29日(木) 生徒臨時休業日(入学者選抜業務) 3月 1日(金) 年度末考査②,入学許可候補者発表   ・在校生の皆さんは、臨時休業日と年度末考査日の確認をしましょう。 ・受験生の皆さんは、学力検査日に配布されたお知らせを参照して、入学許可候補者発表に対応してください。 ・御来校の方は、上記のような予定となっておりますので、御配慮ください。立入りを御遠慮いただく場所が多くなりますので、必ず北門側の事務室で受付をしてください。
2月18日(日)~2月24日(土)の主な予定をお知らせします。   2月20日(火) 午前中2時間授業、試験会場設営          正午以降、立入りはお断りします 2月21日(水) 高校入試(学力検査) ※臨時休業  受検者以外の立入りはお断りします 2月22日(木) 高校入試(面接)   ※臨時休業  受検者以外の立入りはお断りします 2月23日(金) 祝日・天皇誕生日   いよいよ2月21日(水)・22日(木)は、埼玉県公立高等学校入学者選抜を迎えます。本校も上記の日程で選抜を実施いたします。受検する皆さんが全力を発揮してくれることを願っています。また、入学許可候補者発表までは公正を期すため、所定の場所以外、校内へのお立ち寄りを御遠慮いただきますので、悪しからず御了承ください。御用の際は、必ず事務室の受付へお声がけください。
2月15、16日に、1・2年次理数科は物理分野実験特別講座を受講しました。 テーマは「虹の不思議」です。 LED、白熱灯、太陽光など身近にある光を分光器で観察し、光源のスペクトルを分析しました。 見た目は白い光でも、様々な色の光が集まって白色に見えています。分光器によってどんな色の光から構成されているのかを分析できます。プリズムも分光器の役割をするため、白い光から虹が観察できるのです!             身近な「虹」という現象に焦点をあてた実験でしたが、光を調べることで宇宙に存在する星の構成物質を調べることも可能だそうです。何ともスケールが大きい話ですね・・ 身近な現象も、突き詰めれば大きなことにつながるかもしれない。とてもロマンのある実験講座でした!
1年次、2年次ともに、English Communication 英語コミュニケーションの時間で、Performance Test パフォーマンステスト を行っています。1年次は、前回のグループ発表(「 World Heritage Site 世界遺産」→こちらへ)から一歩進んで、今回は一人一人がクラスの前で発表する形になっています。テーマは、「宝くじが当たって夢の休暇をもらったら」という 「My Dream Vacation 私の夢の休暇」です。2年次は、これまで、OREO 意見の表明、Question 質問、Attack 反論、Defense再反論 の活動を練習してきました。今回はそれを生かして、CIRが読み上げる意見に対して反論する活動です。テーマは「Social Media ソーシャルメディア活用の是非」で、CIRが読むカードには、肯定、否定どちらかの意見が書かれています。 【1年次】    【2年次】  
02/13 13:05
ラーニングコモンズ(...
令和6年度2月号(第9号)のライブラリーニュースをお届けします。 図書委員のおすすめした本は、図書館に入ってすぐ右手にある棚に展示してあります。もちろん貸出できますので、気になったものはぜひ読んでください! その他にも図書館ではテーマに沿った展示をしています。今月は入口近くで、川口地区の高校図書館の司書が作成した「芋づる式!読書MAP」の「恋愛」を展示していますので、ぜひご覧ください。   ライブラリーニュース 2月号①.pdf←こちらをクリックして大きく表示 ライブラリーニュース2月号②.pdf ←こちらをクリックして大きく表示
2月11日(日)~2月17日(土)の主な予定をお知らせします。   2月11日(日) 祝日・建国記念の日 2月12日(月) 振替休日 2月14日(水) 高校入試志願先変更期間 2月15日(木) 高校入試志願先変更期間 2月17日(土) 土曜講習   先週の降雪では、公共交通機関の乱れや路面の凍結により、登下校に支障があった生徒がいたものの、甚大な支障はなく、教育活動を行うことができました。一方、インフルエンザに罹患する生徒が徐々に増えて来ています。お互いに感染予防に努めましょう。 3年生は、家庭研修期間に入り2週間になろうとしています。すでに複数の大学受験を終えている生徒もいますが、学校に来て自習室で学習したり、先生に質問して最後の詰めをしようと頑張っている生徒がいます。国公立大学が第一志望の生徒は、まだまだ試練の時が続きますが、この頑張りが報われることを願っています。
2月4日(日)~2月10日(土)の主な予定をお知らせします。   2月8日(木) 1年数学標準テスト,3年追認定考査,高校入試願書受付(窓口) 2月9日(金) 高校入試願書受付(窓口)   3年生は2月1日から家庭研修となりました。各自が大学入試に臨んでいます。コロナウイルス感染症、インフルエンザも流行してきているようですので、健康に留意して万全の体調で入試に臨んで欲しいと思います。
本日午後、2泊3日のスキー実習を終え、スポーツ科学コース1年次生が無事に学校へ戻ってきました。 以下、生徒からのレポートです。   ******************   スキー研修終了!無事に学校に到着しました!!スキー研修では、最初はスキーブーツや、板を履くのにも苦労し、それぞれのグループで、インストラクターさんに、厳しくも丁寧に時間をかけて教えていただきましたが、3日間を通し、最終的には、初級者、初心者も、中級コースをスムーズに滑れる程に成長し、集中しつつも楽しんで研修を終えることが出来ました! (スポ科1年 Nさんからのレポートでした)   ・・・・・・・・・・・・・   3日目無事終了しました。この3日間でとても上達できました。怪我もなく安全に終えれたのでよかったです。インストラクターの方々3日間ありがとうございました。 (スポ科1年 W君からのレポートでした)
後半4グループの発表の様子をお届けします。1年生も積極的に質問し、来年度の自分たちの研究に役立てようとしていました。(※A班は留学によるグループ再編のためありません。) B班「4味を用いた味覚による自律神経系への影響」 E班「歩行運動で生じた圧力を用いた発電」 C班「土壌生物を用いた不可視光線の照射及び行動の記録」 G班「Surfaceの落下防止と画面割れ防止に関する研究」 2年3組の皆さんお疲れさまでした!
本日は、2年理数科の課題研究発表会を実施しました。これまでの研究成果をまとめ、ステージ発表を行いました。1年理数科が見学に訪れ、お世話になっている大学や研究機関から多くの指導者の先生方に科学的な調査手法、データ収集、発表の仕方等について指導講評をいただきました。 前半4グループの様子をお伝えします。 H班「荒川におけるマイクロプラスチックに付着した珪藻類の調査」 F班「災害時の連絡手段の一つである携帯電話に電力を供給する手段の検討」 D班「ウツボカズラの消化液について」 I班「身近な廃棄物を用いた気体吸収の方法を探る」
2日目の実習が終わりました。本日は、降雪のため視界が悪かったようですが、午前、午後ともにインストラクターの指導を受け、難易度の高いコースで滑れるようになったそうです。明日は晴れの予報ですので、パウダースノーでのスキーを楽しめそうです。 本日のスキー実習を終えたばかりの生徒からレポートが届きました。 ****************** 2日目のスキー研修が終了しました!今日はかなりの雪が降り視界が少し悪い中でしたが、サラサラの雪の上でスキーを楽しむことができました。 (1年スポ科 K君からのレポートでした) ****************** 残すはあと1日です。全員が怪我無く、充実した経験を基に帰着してくれることを願っています。
保健だより「元気が一番!」2月号を発行しました。 寒い日が続いています。再び新型コロナウイルス感染症の流行が懸念され始めていますので、各自で予防対策を行ってくださいね。 また、花粉も飛散し始めているようです。免疫アップのためにはどうしたらよいのか…。 是非、保健だよりを参考にしてみてください! 2月号.pdf
本日より2月2日までの2泊3日、1年生スポーツ科学コースの生徒は、長野県・黒姫高原スノーパークへスキー実習に行っています。 インターチェンジで降りた時には雪が無かったそうですが、スキー場は十分な雪で、ほぼ貸し切り状態だったそうです。インストラクターさんの御指導のもと、全員が充実した初日の実習を終えられました。 明日は、午前中に雪の予報ですが、一日かけて更なる技術向上に励んで欲しいと思います。 生徒からレポートが届きましたので、掲載します!   ******************   1日目が終了しました。今回は黒姫ライジングサンホテルさんに泊まります。 スキーはもちろん豚汁も楽しみました!2日目も楽しみです! (スポ科1年 Aさんからのレポートでした)
1月28日(日)~2月3日(土)の主な予定をお知らせします。   1月28日(日)  全統共通テスト高2模試,全統高1模試 1月31日(水)  1年スポーツ科学コース スキー研修(~2月2日) 於:長野県・黒姫高原スノーパーク 2月 1日(木)  3年家庭研修開始 2月 3日(土)  ベネッセ共通テスト模試(2年)   1年スポーツ科学コースは、2泊3日でスキー研修を行います。また、3年生は家庭研修期間となります。 インフルエンザが流行してきました。皆さん、手洗い、うがい、マスク着用など感染予防に努め、健康維持をしましょう。
2年次ではSDGsの環境を主なテーマとして学習します。 本日は9か国から外国人講師をお招きして、各国の状況や環境についてお話を伺いました。 クイズや音楽など工夫の凝らされたワークショップに生徒たちは熱心に参加していました。 事前学習で各クラスから出てきた質問に、講師の方々は丁寧に答えてくださり、実りある時間となりました。  
1月21日(日)~1月27日(土)の主な予定をお知らせします。   1月21日(日) 英検(一次)会場(1年次全員受検)  1月22日(月) 1・2年次面談期間(~26日) ※3年次は1月19日(金)~26日(金) 1月25日(木) 1年次スポーツ科学コース スキー研修事前指導   気温の低い日があれば3月並みの日もあったりと、体調管理が難しいと思われます。日頃から気を付けて、健康な毎日を過ごしてもらいたいと思います。特に3年次生は、これから連日受験日という生徒もいます。健康第一で、力を十分に出せることを願っています。
 1月15日(月)漫画家・イラストレーター 片桐了さんのコーディネートのもと、オランダ美術交流プロジェクトの最終セッションを行いました。Citadelの生徒にも参加していただき、オランダ側のコーディネーター Anita先生から一連のセッションに対するフィードバックをしていただきました。また、本校の生徒から今回のプロジェクトやシステムの使い勝手の感想、改善点や次年度の案などをAnita先生へフィードバックしました。作品を交流するPadlet以外にもパートナーの生徒同士でメール交換したりインスタグラムで繋がることができた生徒もいたようです。また、今回の参加生徒のほとんどが次年度も参加したいと思ったようです。  初めての試みでしたので、よりよいセッションになるよう工夫・改善を図り、次年度以降に繋げていきたいと思います。
1月14日(日)~1月20日(土)の主な予定をお知らせします。   1月14日(日) ベネッセ総合学力テスト(1,2年次) 1月15日(月) 大学入学共通テスト自己採点(3年次)、GTECスピーキングコンテスト(~19日) 1月19日(金) ふれあいデー 1月20日(土) 附属中入学者選考(二次)会場   本日は、大学入学共通テスト2日目となります。昨日に引き続き、多くの3年次生が受検しています。昨日の疲れもあると思いますが、最後まで自分の力を発揮できるよう願います。
保健だより「元気が一番!」1月号を発行しました。 2024年がスタートしました。皆さんにも様々な目標があると思います。気持ち新たに、成功を目指してチャレンジできる年になると良いですね。 1月号.pdf ※始業式後の年次集会(1年次)にて、保健委員会がマインドフルネス(笑いヨガ)の伝達研修を行いました。色々あるけれど、笑顔を忘れずに頑張って行きましょう!  
01/09 11:20
中学生の皆様へ
中学生へのメッセージ
中学3年生の皆さん、受験勉強は頑張っていますか? 今回は、私が受験生のときにしていた勉強方法について、少し紹介したいと思います。 私は、問題集を各教科一冊に厳選し、日をあけて何度も繰り返し解くようにしていました。一冊を完璧にすることで、特定の分野に偏らず、バランスよく力をつけることができ、「一冊やり遂げた」という自信にもつながると思います。しかし、受験生でよく多いのは、たくさんの問題集をはりきって買い込んでしまうことです。何冊もの問題集を使うことは、効率が悪い上、すべて仕上げることが難しいため、受験生がやってはいけない勉強方法だと考えます。 また、私は、問題集を解くときに、自分がどの問題を何回間違ったかをチェックしていました。チェックが2~3個ついている問題があれば、それが自分の弱点だと分かり、それらを重点的に解くことができます。つまり、自分のレベルに合ったもの、また必要な内容が網羅されていて、解説が分かりやすいものを一冊厳選し、隅から隅まで繰り返し取り組むことで、確実に力がつくと思います。 川口市立高校は、施設が綺麗なのはもちろん、最高の友達や最高の思い出をたくさん作ることのできる素敵...
01/09 10:30
学校概要
 1月9日(火)、本日は3学期始業式を行いました。  校長講話では、冒頭に1月1日に発生した能登半島地震の被害に遭われた方へ哀悼の意を述べました。続けて、生徒へ向けての新年に際してのメッセージとしては、論語の「学びて思はざれば則ち罔し(広い知識を身につけても、自分でそれについてよく考えなければ、本当に理解することはできない) 思ひて学ばざれば則ち 殆 あや うし(ひとりで考えるばかりで、広い知識を身につけようとしなければ、独断に陥る危険がある)」を引用し、「『学ぶ』と『思う』」をテーマに話をしました。ここには、学習することの根本が示されているのではと生徒に提示し、学んで得た知識を総動員して、考え抜いて、本物の知恵を身に付けてほしいと伝えました。このことにより、何のために勉強するのかということに初めて正対できるのではないか、人生の目的に気が付くことができるかもしれないと投げかけました。新学期のスタートとして、大学受験本番や日々の学習に向き合う契機として心に刻んで欲しいと思います。         ↑校長講話                   ↑進路指導主任講話      ↑校歌斉唱(吹奏楽部演...
1月7日(日)~1月13日(土)の主な日程をお知らせします。   1月 8日(月) 祝日・成人の日 1月 9日(火) 3学期始業式、大掃除 1月11日(木) 1,2年次課題テスト 1月12日(金) 3年次 大学入学共通テスト事前指導 1月13日(土) ※附属中学校入学者選考(一次)会場    1月13日(土)、14日(日)は、いよいよ大学入学共通テストです。3年次生には、これまで積み重ねてきた努力の成果を十分に発揮できるよう祈っています。頑張れ、川口市立高校生!  
01/05 17:00
中学生の皆様へ
開催報告
本日は第3回学校見学会にお越しいただき、誠にありがとうございました。 おかげさまで無事に終了いたしました。   また、本年度の学校説明会・見学会もすべて終了いたしました。 今年度も多くの方にご来校していただきました。重ねて感謝申し上げます。 ご来校いただいた皆さんが4月に本校の生徒として入学してくれることを心よりお待ちしております!   来年度の学校説明会につきましては、決まり次第、本HPでお知らせいたします。
01/04 12:00
中学生の皆様へ
開催予定
中学生ならびに保護者の皆様 今年も何卒よろしくお願いいたします。 年始早々のお知らせですが… 明日は本年度最後の学校見学会となっております。   当日は13:00~16:00に見学会を実施します。 ① 過去の説明会動画上映会  ② 施設見学会   ③ 質問コーナー を設けております。 中学校3年生はもちろんのこと、中学校1・2年生も大歓迎です! ※ 当日はご来校いただきましたら、2F総合受付へお越しください。 多くの方のご来校をお待ちしております。
2023/12/27
ラーニングコモンズ(...
令和5年度第8号ライブラリーニュース冬休み特集号をお届けします。図書委員のおすすめした本は、図書館に入ってすぐ右手にある棚に展示してあります。もちろん貸出できますので、気になったものはぜひ読んでください!   【ラーニングコモンズ(図書館)からのお知らせ】 ①図書館では今、「お正月🎍の本」を展示していますのでぜひご覧ください。 ②司書が選んだ本(DVD含)3冊をセットした「福袋」を追加しました。ぜひご利用ください。 ③図書館の開館は年内は12/27まで、年明けは1/5から開館します(1/6~8は休館)。 ④3月に卒業される生徒の貸出は1/15(月)までです。それ以降の貸出は「川口市立高等学校電子図書館」をご利用ください。卒業生の利用は3月末まで、貸出は2週間で自動返却されます。   冬休み特集号 HP用.pdf ←クリックして大きく表示    
2023/12/26
SSH関係
12月26日に日本薬科大学にて行われた埼玉県探究活動生徒発表会に理数科2年生が参加してきました。 今年度理数探究にて行なっている研究内容をポスターやスライドにまとめて、県内の探究活動を実施している高校の生徒、教員、指導助言の日本薬科大学関係者の方々に向けて発表しました。 ポスター発表では、それぞれ与えられた時間で興味を持ってくれた方々に向けてプレゼンを行いました。最終発表に向けて、様々な視点から助言や質問をいただきました。 口頭発表では、多くの生徒、教員、見学者に向けて発表しました。多くの見学者の中質疑応答にも立派に答えており、これまでの努力がよく見えました。 今回の経験を活かして2月の最終発表に向けて準備を進めていきます。 生徒の皆さんお疲れ様でした!
12月25日(月)、午前中に終業式を終え、いよいよ冬休み…といいたいところですが、1年生の希望者を中心に進学補講を実施しています。1年次生よく頑張ってます!! 1限は国・数・英の必修講座で、2・3限は自分に必要な講座を選択して受講する形式となっています。 2・3限に開講される主な講座です(講座名のみ紹介します)     冬期進学補講は27日まで続きます。自分の力になるよう、頑張りましょう!!
2023/12/25
学校概要
12月25日(月)大掃除の後、体育館にて2学期終業式を行いました。校長講話では、令和5年の締めくくりとして、千葉工業大学の学長であられる伊藤穣一氏の言葉を引用し、そのうえで「自分が本当に何がしたいかじっくりと考えてほしい。そして目標が定まったら、自分の心のコンパスが指し示す方向に向かって一途に頑張ってほしい。」というメッセージを伝えました。生徒指導部の講話と冬休みの諸注意の後、校内マラソン大会の他、部活動の各種大会の表彰、全国の舞台で活躍したボート部と陸上部生徒より活動報告を行いました。         ↑ 校長講話                ↑ マラソン大会表彰(男子)     ↑ マラソン大会表彰(女子)              ↑ 部活動大会表彰①       ↑ 部活動大会表彰②                  ↑ 活動報告 2学期の活動は以上となります。御覧いただきありがとうございました。 3学期も学校の様子をホームページで御覧くださいますようお願いいたします。よいお年を!
川口市教育委員会より、冬休みを心身共に健康に過ごすためのメッセージが届きましたので掲出します。   03(中・高等学校)冬休みを心身共に健康に過ごすための市教育委員会からのメッセージ.pdf   健やかで実りある冬休みにしてください。 生徒のみなさん、3学期の始業式は1月9日(火)です。元気にお会いしましょう! それでは、メリークリスマス!そして、よいお年を!
12月24日(日)~1月8日(月)の主な予定をお知らせします。   12月25日(月) 2学期終業式、大掃除、冬季進学補講(PM1・2年次) 12月26日(火) 冬季進学補講(AM1・2年次)、プレ共通テスト模試(3年次) 12月27日(水) 冬季進学補講(AM1・2年次)、プレ共通テスト模試(3年次) 12月28日(木)~令和6年1月4日(木) 学校閉庁日(学校代表電話にはつながりません) 1月5日(金) 第3回学校見学会(PM)   3学期始業式は1月9日(火)です。  
 本日開催いたしました第2回学校見学会は、無事に終了いたしました。御来校いただいた皆様、ありがとうございました。来年1月5日(金)にも13:00~16:00に学校見学会を実施予定です。  内容は、① 過去の説明会動画上映会 ② 施設見学会 ③ 質問コーナー の予定です。  中学校3年生はもちろんのこと、中学校1・2年生も大歓迎です! ※ 当日、御来校いただきましたら、2F総合受付へお越しください。多くの方の御来校をお待ちしております。
 1年次理数科のメダカ透明骨格標本づくりは、12/22(金)に最終日を迎えました。    完成品がこちら!                 前半では青いメダカの写真を撮りましたが、完成したメダカは骨が赤く染まっています。 気泡が残ってしまったため浮いているメダカ、青いメダカの名残があるメダカなど班によって出来は様々ですが、全ての班が透明標本を完成させました! 透明標本をつくる機会は貴重で、次は無いかもしれません。しかし、複雑な作業をやり切った達成感、次こそはもっといいものを作りたいという向上心を生徒には忘れないでほしいと思います。   1年次理数科の皆さん、お疲れ様でした!
2023/12/22
2年次(2022年入学)
今日は球技大会です。 先週から受験年度に向けての心構えをしてきた後の、楽しい行事で盛り上がっています。 すべきことをしてきた後には玉の息抜きも必要でしょう。 男女とも、サッカーとバレーボールにチームを分け、白熱した試合を繰り広げています。 体育委員は自分たちでの運営を任されみんなのために頑張っています。 普段の顔とはまた違った表情をたくさん見ることが出来ました。
2023/12/21
中学生の皆様へ
開催予定
先日もご案内させていただきましたが、 今週土曜日は第2回学校見学会です! 当日は13:00~16:00に見学会を実施します。 ① 過去の説明会動画上映会  ② 施設見学会   ③ 質問コーナー を設けております。 中学校3年生はもちろんのこと、中学校1・2年生も大歓迎です! ※ 当日はご来校いただきましたら、2F総合受付へお越しください。 多くの方のご来校をお待ちしております。
2023/12/21
学校概要
 12月21日(木)3・4時間目を使って、防災訓練を実施しました。訓練では、N棟(管理棟)4階の化学実験室から火災が発生したという想定のもと、中高合同でグランドへ避難を行いました。川口市消防局北消防署上青木分署の方から指導・講評をいただいた後、高校生の代表者が水消火器の消火訓練体験と煙体験を行いました。また、代表以外の生徒は、各教室で「煙の危険と避難方法」の動画と、本校の保健委員会が作成した防災動画を視聴しました。  生徒は、速やかな避難ができ、消火器や煙体験の後に署員の方に個別に質問をする生徒もいるなど、意欲的に取り組んでいました。本日の学びが万が一のときに役に立つよう、日頃から心がけてもらいたいと思います。     避難の様子           集合の様子          指導・講評      消火器体験          煙体験        署員の皆さまありがとうございました
 12月20日(水) 本日から午前中4時間授業となります。本日は、1・2時間目を使って、人権教育講演会を実施しました。本日の講師として埼玉県男女共同参画推進センターより男女共同参画専門員の黒須さち子様をお迎えし、「男女共同参画社会」の在り方について講演いただきました。(1年次生は大ホール、2・3年次生は各HR教室でリモートで実施しました。)  黒須様からは、特に雇用の問題や性別により就業が分けられるものではないといったお話や家庭生活での役割についてのお話とともに、県内の状況についても情報提供をいただきました。また、世界と比較した我が国の状況について、教育、経済、政治、企業での役職など多様な切り口からお話をいただきました。講演後には、生徒からの多様な質問に丁寧にお答えいただきました。  授業で扱っている部分もありましたので、資料として手元に教科書などを用意して講演を聞いている生徒もいました。これからの社会を担う若い世代が、どのような意識をもってくれたか、今日の講演が役立ってくれることを願います。
 後編は、オランダ・ナイメーヘンの生徒とのプレゼンテーションの模様です。  お互いの国のことわざをどのように切り絵で表現したか、オンラインで説明し合いました。作品を見せ合うと、思わず歓声が上がったり、表現の仕方に拍手が起こったり、とても素晴らしい時間を共有することができました。  最後に、スクリーンとして障子紙を貼ったプレゼンテーションルームに作品が影絵として投影されると、生徒からは「自分が作ったものがこんなにきれいになるなんて」「結構大きなプロジェクトになったけれど、やってみてよかった」といった感想が聞かれました。プロジェクトに参加した9人の有志の生徒も良い経験をすることができて、非常に満足した表情をしていました。  ※Angela先生を取材した「YOUは何しに日本へ」の放送日は未定です。放送されることが決まった場合は、別途お知らせいたします。  ↑オランダへ向けプレゼンをしました。反射して見づらいですが、奥の画面にオランダの学校が映されています。  ↑12月23日(土)の学校見学会でも投影しますので、ぜひお越しいただき御覧ください。
 12月19日(火)、オランダ美術交流プロジェクトも最終セッションとなりました。本日も漫画家・イラストレーターの片桐了さんにコーディネートしていただき、オランダ・ナイメーヘンの学校と作品のプレゼンテーションをする回です。  今回は、前回オンラインで指導してくださったオランダの切り絵作家Angela先生が来日し、直接生徒に指導してくださいました。そして、Angela先生にテレビ東京系「YOUは何しに日本へ?」の取材があり、本校も撮影に協力することとなりました。  生徒は、プレゼン直前までAngela先生のアドバイスをいただいたり、CIRと練習したりして、熱心に取り組んでいました。作品のコンセプトやオランダのことわざの意味をどう表現したかをAngela先生に評価していただき、非常に嬉しそうにしていました。プレゼンの模様は、次の記事で御紹介します。  
12月17日(日)~12月23日(土)の主な予定をお知らせします。   12月18日(月) 6時間授業 12月19日(火) 6時間授業 12月20日(水) 4時間授業  人権教育講演会(全年次) 12月21日(木) 4時間授業  避難訓練(中高合同)、ふれあいデー 12月22日(金) 4時間授業  2年次球技大会 12月23日(土) AM 土曜講習、PM 第2回学校見学会(学校見学会は事前申込不要です。) ※2学期終業式は12月25日(月)です。 ↑同窓会と合同で設置したクリスマスツリーです。撮影に協力してくれた皆さん、ありがとうござました。
12月15日(金)スポーツ科学コース1・2年次は、講師に柔道整復師・メンタルトレーナーである大門接骨院の鵜澤正典院長をお迎えして、メンタルトレーニング講習会を実施しました。 今日最大のテーマは「人間の脳は、イメージしたことか、実際に体験したことか判断できない」→「思いもしないことは、実際に起こらない。」でした。先生が関わった実際の選手や、学校での出来事などを通して、「どんなイメージを持つか」「どう行動するか」大事なお話をいただきました。生徒は何か一つでも自分のものにしようと全員が熱心に耳を傾け、大事なことを控えるためペンを走らせていました。中には、自主的に正座しながら聞いている生徒もいました。これからの試合に向け、今日の学びを発揮してもらえたらと思います。
12月12日(火)、本日で期末考査が終了しました。放課後、早速第4回のセッションを行いました。本日も、漫画家・イラストレーターの片桐了さんにコーディネートしていただき、進めていきました。 まず、Angela先生の説明のもと、完成形のイメージの共有をしました。サイズ、つながりの感じなど、いくつか共通認識が必要でしたので、確認しました。続いて、Citadelの生徒とのセッションですが、イメージ図をもとに、お互いの国のことわざがイラスト・デザイン化できているか、意見交換を行いました。違う国では、季節を表すものですら異なることから、妙に納得したり表現の調整に難しさを感じたりした今日のセッションでした。 次週のセッションに向け、今週末にはAngela先生が来日し、直接指導していただける予定です。完成が楽しみです。  ↑片桐さんの説明です。             ↑見づらいですが、スクリーン越しのAngela先生    ↑デザインを調整していきます。         ↑Zoom画面の向こうはCitadelの教室です。
11月下旬から1か月間、1年次理数科は放課後を使ってメダカの透明骨格標本づくりに取り組んでいます。   班ごとに取り組んでいますが、複数ある作業を班の中で分担しています。作業の終わりにその日の作業とメダカの様子を記入し、次の担当者に引き継ぎます。日によっては、1人で取り組んでいる生徒もいました。自分で説明を読んで理解し、作業する必要があるため、生徒一人一人が責任をもって取り組んでいます。   後半の様子は、最終日に投稿します。お楽しみに!
12月10日(日)~12月16日(土)の主な予定をお知らせします。   12月10日(日) 駿台プレ共通テスト 12月11日(月) 期末考査(3日目) 12月12日(火) 期末考査(4日目) 12月13日(水) 6時間授業、一斉委員会① 12月14日(木) 6時間授業、一斉委員会② 12月15日(金) 6時間授業、1,2年次スポ科 メンタルトレーニング講習会、一斉委員会③ 12月16日(土) AM 土曜講習、PM 1年次保護者会   考査も残り半分です。良い準備をし、全力を発揮できるよう願います。
保健だより「元気が一番!」12月号を発行しました。 気が付けば、2023年も残りわずかとなりました。今年は暖冬だと言われていますが、それでも冬は寒いですよね。寒暖差による体調不良に気を付けて、身体を冷やさない工夫をしましょう。 12月号.pdf
2023/12/04
グローバル教育
11月30日LHRにおいて、1年次対象のグローバル講演会を行いました。今年度は、冒険家の吉田智輝さんを講師にお招きし、SDGsの教育という視点からご自身の体験を伝えていただきました。 前人未到の7大陸の最高峰を海抜ゼロメートルから山頂まで登りきる“Sea to Summit”をスローガンに掲げ、4つの山を登り切り、次の目標に向かって進む姿は生徒たち自身の夢を考えるきっかけになったようでした。    
12月3日(日)~12月9日(土)の主な予定をお知らせします。   12月7日(木) 期末考査(1日目) 12月8日(水) 期末考査(2日目)   いよいよ12月です。期末考査も近づいてきました。急に寒くなってきたので、体調管理に気を付けて、自分のペースで頑張って欲しいと思います。                  ↑ 土曜講習頑張っています ↑                         ↑ 休日の朝から自習室でも頑張っています ↑
1年次の「英語コミュニケーションⅠ」の時間では、発表 presentation による パフォーマンステスト performance test を行っています。各グループごとに調べた世界遺産 World Heritage Site(WHS) について、その概要や歴史、魅力とおすすめポイントなどについて、メンバーがリレーしながら説明します。パワーポイントで画像を示し、時にジェスチャーを交えながら、生徒は皆、英語で伝えようと一生懸命に取り組んでいます。       
11月24日(金)に1年次理数科つくば研修が行われました。 午前中は、産業技術総合研究所の見学や、日本とハワイの火山の違いに関する講義を受講しました。午後は、物質・材料研究機構(NIMS)、筑波大学プラズマ研究センターを訪問する班に分かれ見学しました。 午前の見学では、地質標本館を訪れました。特に鉱物の展示では、ご講義いただいた川邉先生の解説を聞きながら見学をすることができました。鉱石は美しいだけでなく、人々の暮らしと密接に関わってきたことを学びました。             午後の見学では、生徒が事前に学習していた分野をより深めることができました。自分で捕獲した虫を顕微鏡で観察したり、数十億円もする機械を見学したりと貴重な体験ができました。             これらの貴重な体験をどのように活かすかは生徒次第だと思います。今後の生徒の成長にご期待ください! 川邊先生をはじめ本日の研修に携わっていただいた皆様方、ありがとうございました。
11月28日(火)3回目のセッションは、本校とCitadelの生徒のペア活動です。本日もコーディネーターの片桐了さんにお世話になりました。今回は、Shadow Pictureにするそれぞれの国のことわざをお互いに英語で説明し合いました。美術科・英語科の教員の他、CIR、ICT担当のサポートのもと、最初はお互いにはにかみながら会話していましたが、段々と意思の疎通ができるようになってきました。       ↑「はじめまして。あなたとペアを組みます。よろしく。」↑  どんなイメージの絵にしたらいいか一生懸命伝えるとともに、相手の言葉を理解しようとしました。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}